にじの会

神奈川LD等発達障害児・者親の会


にじの会はLD(SLD)、ADHD、ASD(自閉スペクトラム症)などの発達障害児・者およびその周辺の「援助を必要とし、一人ひとりに適した教育・社会環境を特に必要とする子ども」の親の会(会員制)です。

診断の有無にかかわらず、悩みを抱えた100名ほどの保護者が集っています。

1990年より神奈川県で活動。

NPO法人全国LD親の会にも加盟しています。


お子さんのこんなこと、気になっていませんか?


・読めない

・書けない

・語彙が少ない、言葉に遅れがある

・計算できない

・じっとしていられない

・順序立てて活動できない

・時間・期限が守れない

・指先や体の動きが鈍く不器用。実技教科・体育が苦手

・コミュニケーションが苦手

・こだわりが強く、折り合いをつけるのが難しい

・忘れものや失くし物が多い

・集団行動になじめない


にじの会では、専門家・支援者を招いての勉強会、悩みや体験を分かち合う懇親会、子どもの余暇活動などを行っています。

子どもにとって必要なことを探し合い、与え合うことを目的に活動しています。


【会員向けの主な活動】

/// 情報発信 ///

会報や一斉メールを用いて、様々なお知らせをしています。

・会員限定活動の案内・報告

・全国LD親の会および加盟団体などからの情報提供 


/// 勉強会 ///

子どもの年齢別に「小中高の学齢期」と「18歳以上」との2つのグループにわかれて、学習法や進路、思春期の問題、就労や支援制度など、テーマを決めて勉強会を開催しています。

年1度の総会時にも、会員限定勉強会があります。


/// 地区懇親会・おしゃべり会 ///

近況や悩みごとなど自由に話せる場です。

地区懇親会は、横浜・川崎・県央・横須賀三浦・湘南・県西の6地区で開催。

地区ごとに集まりやすい日程・会場を決めて、日頃の困りごとや地域の資源などについて話しています。

おしゃべり会は、ZOOMも活用しながら、不定期で開催しています。


/// にじ鉄 ///

鉄道好きが集まって、親子で外出を楽しみます。

 

/// その他 ///  

横浜市立大学学生赤十字奉仕団にお手伝いいただく交流活動。


当会について詳しく知りたい方は、入会相談をご利用ください。「お問い合わせ」より、申込みをお願いいたします。